秋田県老人福祉施設協議会ホームページ トップページへ
協議会概要
 会長あいさつ
 目的/組織構成
 事業内容  
お知らせ&研修会
 お知らせ
 研修案内
会員施設
ご利用にあたって
会員リレーコラム
特集ページ
リンク
リンク


【No,19】
施設名: 特別養護老人ホーム海光苑
職名: 施設長 氏名: 岡本 丈義
地域福祉との繋がり


 私どもの施設は、法人に二つめの施設として、ハタハタの里八森町に平成11年11月開設され早4年半が経ちました。事業としては、特別養護老人ホーム52名、ショートステイ10名、デイサービスセンター25名、ケアハウス15名、居宅介護支援事業所と、八森町の委託事業として在宅介護支援センターが併設となっております。施設の特徴としては、日本海側の秋田県最北端に位置しており、雄大な日本海の海鳴りと世界遺産「白神山地」が望む自然豊かな場所で、隣には保育園や小学校があり絶えず子供の声が聞こえてくる環境となっております。ハード面では、木材をふんだんに使用したオール電化及び床暖房設備で、安心して快適な生活が送れるよう配慮しております。
 開設から4年半が経過したわけですが、その間、措置から契約への移行、介護報酬の改定や制度の改正による諸問題課題に、毎日のように頭を抱えながら試行錯誤し取り組んでいる状況です。介護保険がスタートし4年が経ちましたが、在宅サービスの利用も増えてきているが、以前として施設サービスへの依存も高くなっております。施設入所を待ち望んでいる方も地域にはたくさんいるわけですが、一方では施設の取組みや活動状況を耳にしていない方もたくさん見受けられます。より多くの方々に施設サービス、在宅サービスを広く知っていただくために、今年度も地域に出向き色々な活動をし、地域のお力になれるよう取り組んでいきたいと考えております。その他、法人として年2回機関紙の発行を全戸に配布しており、地域の皆さんが常に疑問を持っていることや要望、意見をより多く取り入れ施設に反映しできるよう願っております。

  保育園児や小中学生の慰問、学習体験等で施設に足を運んでくださり、子供達との交流がもて賑やかで楽しい時を過ごしたり、小学校の「春の大運動会」や「学習発表会」へ利用者の方々をご招待していただき、地域の皆様のご協力を頂きながら共に汗を流し共に涙し歓喜しております。以前、利用者の方から「昔は、地域で子供を育てるのは祖父母の仕事だった」と聞いたことがありますが、その一役を利用者の皆さんが担えれば、益々生きがいを持って地域での生活が出来るのではないかと私自身願っております。 また、地域の祭りや行事等では、地域の一員として参画させていただき、地域の皆さんとのふれあいで昔ながらの風景を楽しんだり、四季折々の食材をいただいたりし懐かしんだりと、地域があっての施設と実感しております。

  最後に、利用者をはじめ職員が地域社会の一員として、慣れ親しんだ環境と馴染みの人間関係がある地域福祉で、安心して楽しく心豊かに生きがいのある生活を送れるよう努めてまいりたいと思います。




秋田県老人福祉施設協議会
〒010-0922 秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館内
TEL 018-864-2715 FAX 018-864-2877
お問合せはこちらからどうぞ。