秋田県老人福祉施設協議会ホームページ トップページへ
協議会概要
 会長あいさつ
 目的/組織構成
 事業内容  
お知らせ&研修会
 お知らせ
 研修案内
会員施設
ご利用にあたって
会員リレーコラム
特集ページ
リンク
リンク


【No,91】
施設名: 特別養護老人ホーム松恵苑
職名: 相談員 氏名: 高橋 伸英
施設内禁煙の指摘工果


 松恵苑では平成16年9月10日より、施設内での職員の禁煙を実施しております。ついこの前に始めたばかり、どのような効果があったのかまとめるには早すぎますが、きっといい影響が多い事でしょう。
 職員禁煙を実施するきっかけには1枚の「ひやり・はっと報告書」がある訳ですが、それにしても愛煙家の多いこの職場でよく踏み切れたものだと、この案を出した担当委員には頭が下がる思いです。現在全職員の3割以上、介護・看護職員では4割以上が喫煙する習慣を持っていますので、あとがちょっと恐いような気もしたのではないでしょうか。ただ、この禁煙は施設内でのこと、洗濯室から外に出た所で休憩時間に吸うことができる、というオチがついているのが、殺伐とした雰囲気にならないポイントになっているようです。
 ご存知のとおり世界的に禁煙・分煙の潮流が強くなっております。欧豪でのたばこ値上げ、広告規制などの取り組みは何年も前に耳にしたことですし、特に受動喫煙の影響についての情報が広まってからはますます加速しているようで、身近では駅や病院が禁煙なのは当たり前のようになっていますし、分煙化を制度として推進しようとする自治体もあります。秋田県庁も禁煙になったそうです。

  今回の禁煙はそのような流れに後押しされ、いまさらという感じもあります。しかし職員は時代にあった常識的なサービスを提供するために世の中の風潮に無関心ではいけないことを考えれば、この一歩は小さいかもしれませんが、意識が施設の外へも向いている大切な一歩でもあります。施設の内外での流れをつかもうとする一歩を感じることができた。このことは今の激動の時代を一緒に乗り切っていこうとする共同体の一員としてとても心強く思われるのです。

  さて最後に、早くも体感されている効果を一つ報告します。前から禁煙中の私の気分が落ち着く事。…私的すぎますか?




秋田県老人福祉施設協議会
〒010-0922 秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館内
TEL 018-864-2715 FAX 018-864-2877
お問合せはこちらからどうぞ。