会長あいさつ
目的/組織構成
事業内容
お知らせ
研修案内
【No,155】
施設名:
ケアハウス ウエルハウス御所野
職名:
施設長
氏名:
金子 俊博
定員割れが心配、ハラハラドキドキ。
秋田県老施協のホームページの会員施設のコーナーで、当ケアハウス待機者を平成16年2月現在、単身30名・夫婦26名・計56名と紹介してあります。
ところが状況は一変しており、昨年度一年間での退去者は5名だったのに対して本年度は8月までの5ヶ月間で既に8名。8月だけで4名の退居者があり、9月1日に満床にするのが大変でした。定員が多いだけに退居者も多いということでしょうね。
私がケアハウスに就任したときには「待機期間はどのくらいですか」と聞かれて、「2〜3年くらいですかね」と答えていたのが、今は半年前の申請者を入所面接している状況。おまけに空室が出て順番がきた旨を連絡すると、もう少し入居しなくても良いとの返答が多いこと多いこと。
今までに何度か、待機者を紹介してほしいとよその施設から依頼されたことがありますが、今の状況では紹介するどころか定員割れが心配です。よその施設さんではどうでしょうか。
「金子施設長になってから、ケアハウスの様子が変わってきた」、なんて声を聞くと、「俺の責任じゃないだろう」と思う反面、「いやどこかに責任があったかな」なんて考える毎日です。
今回は字数が少ないので写真でカバーします。8月11日に行われた雄物川花火大会の1カットです。本当は大曲の花火に行きたかったのですが・・・。
▲ページトップへ
秋田県老人福祉施設協議会
〒010-0922 秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館内
TEL 018-864-2715 FAX 018-864-2877