|
|
 |
【No,211】 |
施設名: 特別養護老人ホーム 長寿園 |
職名: 生活相談員 |
氏名: 木藤 正視 |
改正から早2ヶ月! |
10月1日の介護保険の一部改正から早くも2ケ月あまりが過ぎましたが、会員の皆様はいかがお過・ごしでしょうか?
振り返れば9月は非常に忙しかったです。正確かつ具体的な情報がなかなか入ってこない中での準備にはかなりつらいものがありました。私(生活相談員)的には、まずは10月1日までに現利用者およびその家族との再契約をしなければならないというのが第1の問題でした。
|
はじめに、『家族への説明会』を開催すべく全家族に案内を出しました。予想していたことではありますが、その2〜3日後から「その日は用事があって行けない」とか「遠方なので行けない」などの連絡が入りはじめました。また、「費用はいくらくらい高くなるのか?」「書類だけでも送ってもらえないか?」などの電話も・・・。
しかし、正確な情報がないままに無責任なことは言えないのでどうしても歯切れの悪い回答になってしまいますし、利用者の「負担限度額認定証」は市町村から待てど暮らせど送られて来ません。
|
また、説明会の日までに〈重要事項説明〉と〈入所契約書〉を改めなければなりません。いろいろありましたがどうにか説明会に間に合わせました。
当日、来園できなかった家族へは電話連絡したり、特に遠方の方には契約書等を郵送したり・・・。郵送したけれど期限まで返ってこなくて、また電話したり・・・。大変でした。
|
第2の問題は、いろいろな書類や様式の変更でした。長寿園には介護施設用のパソコンソフトが導入されておりませんので、改正に合わせたソフトのバージョンアップ等は必要ないのですが、書類や様式の変更はすべて自分の手作業で行わなければなりません。やっとの思いで完成して良く見るといろいろと不備だらけ。必要な項目がなかったり表計算の数式が間違っていたり、その間違いを見つけるのに何時間もかかったり。おまけに併設で短期入所もやっているのでそっものほうも・・・。
そんなこんなで2ケ月が過ぎ、今ではたった2ヶ月前が懐かしくさえ感じます。
|
|
|
 |
|