秋田県老人福祉施設協議会ホームページ トップページへ
協議会概要
 会長あいさつ
 目的/組織構成
 事業内容  
お知らせ&研修会
 お知らせ
 研修案内
会員施設
ご利用にあたって
会員リレーコラム
特集ページ
リンク
リンク


【No,338】
施設名: もろび苑指定通所介護事業所
職名: 生活相談員 氏名: 辻 清
地域の福祉って何?


 北秋田市は県内でも高齢化率の高いまちです。特に旧阿仁町は深刻で、それに拍車をかけ旧町立病院の入院受け入れ、救急受け入れができなくなりました。また、公立米内沢病院では医師不足による規模縮小、人員整理等で救急受け入れもできない状態です。マタギの里と言われる打当地区は電話してから病院到着まで救急車でも1時間半はかかります。勿論、高規格の救急車などありません。住民は不安だけが募るだけです。
 新病院建設に数十億、いやでも夕張市の事が頭を過ぎります。遠くの大きい病院がいいのか?それとも小さくても近くの病院がいいのか?疑問が多いのは自分だけなのか・・・

  内陸線も廃止に向け話しが進んでいます。先代の夢、願いでもあった鉄道です。元内陸線の運転士として親としても是非残してほしいものです。県はソウル便を残す為に数億円を投じています。経済効果はあると思いますが、それはある一部の人達だけにとしか思えません。内陸線は赤字でも住民(県民)の貴重な交通手段です。福祉は何も老人、児童だけではないはず、誰もが不自由なく生活を送れるのが福祉ではないかと思います。黒字になることは「民」で、赤字でも必要なことは「官」の力で地方、郡部の生活を守ってもらいたいと思います。

  愚痴だけ並べてしまいましたが、ここに住んでいる老人はもっと深刻です。明るい話題は殆どないからです。命を絶つ人が多いのも事実です。
 デイサービスを一人でも多く利用して頂き、残された貴重な時間を楽しく過ごされてほしいと思います。心を癒すのは阿仁の自然だけではありません。私たちがいます。





秋田県老人福祉施設協議会
〒010-0922 秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館内
TEL 018-864-2715 FAX 018-864-2877
お問合せはこちらからどうぞ。