秋田県老人福祉施設協議会ホームページ トップページへ
協議会概要
 会長あいさつ
 目的/組織構成
 事業内容  
お知らせ&研修会
 お知らせ
 研修案内
会員施設
ご利用にあたって
会員リレーコラム
特集ページ
リンク
リンク


【No,347】
施設名: 特別養護老人ホーム 幸楽園
職名: 施設長補佐 氏名: 飯塚 喜弘
全役職員の始発点から…


 当施設は昭和57年4月1日開所し、現在に至ります。当時は「福祉」という言葉を耳にする機会はあまりなかったとのことでした。福祉とは経済的に余裕のある富豪による施しの一環であったと話を聞いたことがあります。私がまだランドセルを背中に学校へ通っていた時代です。
 その頃はその頃の福祉で良さはあったのでしょうが、平成12年施行の介護保険制度とともに、福祉事業従事者は観点を再度、見直すきっかけを得た画期的な時期だったのかもしれない…と感じます。当時、相談業務を従事して数年、必死に頑張っていたころですが、介護保険制度施行後8年を経過した今は、法令遵守さえ確実に踏まえることができれば、介護サービス内容や体制等については一定の裁量と自由を与えてもらったと喜びを覚えます。当事業所での課題はまだまだありますが、共有すべき課題へ役職員一丸となってベクトルを向けることが重要であると基本的な所に立ち返ります。セクション毎の課題改善や目標へ向けてのプロセスを一本化したものが法人の事業計画であると強く感じます。

  前年度策定した中期計画には「地域社会との協働と貢献」について方針を示しています。地元の救援隊との連携のもと、ご利用者の安全確保に努めるとともに、地域の方々への人的・物的機能を開放していければと考えています。私達が長年培ってきた「介護」を皆さんによりお役に立てて欲しいのです。培ったものをより育てていくことにより、新たに発見も明確になっていくのではないかと自身を含め、職員には沢山の期待をしています。個性あふれる職員が、ご利用者の個性的なニーズに数多く応えていける事!大きな口を開けて隣で笑って、つらいときはコソーッと陰で、ともに涙をできる介護をしたい。

  このコラムを目にして、ご家族や地域の皆様及び関係機関の諸先輩よりご助言いただければ、なお嬉しいだろうな…と申し添えます。




秋田県老人福祉施設協議会
〒010-0922 秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館内
TEL 018-864-2715 FAX 018-864-2877
お問合せはこちらからどうぞ。