|
よねしろ |
|
施設区分 |
特別養護老人ホーム |
設置/運営主体 |
(福)二ツ井ふくし会 |
定員 |
50名 |
職員数 |
31(全事業計 68名)名 |
開設年月日 |
開設:平成8年4月1日
改築: |
所在地 |
〒018−3152
能代市二ツ井町字下野家後145
TEL:0185−73−6666 FAX:0185−73−6665
E-mail:yonesiro-ffk@coral.broba.cc
HP: |
交通手段 |
JR奥羽本線 二ツ井駅より徒歩5分 |
事業の実施状況 |
1)特別養護老人ホーム
定員50名、施設長、生活相談員2名、介護職員19名、看護師4名、栄養士、事務職員3名、用務員。※給食業務は外部委託
2)短期入所生活介護(ショートステイ)
定員12名、職員は特養と兼務。
3)通所介護(デイサービス)
定員30名、管理者、介護職員5名(運転手兼務1名)、看護師2名(非常勤職員1名)。
4)訪問介護(ホームヘルプ)
管理者、サービス提供責任者2名、非常勤職員19名。
5)居宅介護支援事業所
管理者、介護支援専門員4名(専任2名、兼務2名)。
6)在宅介護支援センター(町より事業受託)
相談員2名。
7)ケアハウス
定員15名、居室は個室11室、二人部屋2室。相談員、介護職員1名 |
施設の運営理念・方針 |
特別養護老人ホームは社会の人々の願いや期待に対応する社会的役割、機能を有していることから、可能な限り居宅における生活への復帰を念頭において、入浴、排泄、食事等の介護、社会生活上の便宜の提供、その他日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるようサービスの提供をします。 |
施設の特徴 |
二ツ井地区の中心部である商店街に隣接した(徒歩5分弱)場所に位置しています。また、小学校の通学路に面し、隣の敷地の「ふれあい公園」は保育園児の散歩コースとなっているため、窓を開放していると子供たちの声が自然に入ってきます。施設内は秋田杉をふんだんに使い、木の温もりを生活に生かしています。居室は4人部屋ながら、一人になれる自分だけの生活感を大切にした造りになっています。
施設内は5つのブロックに分かれており、各ブロックに談話コーナーを設けています。ミニキッチンがあるので仲間同士やご家族の方との語らいの場、小グループでの活動の場となっています。 |
居室の状況(個室化の有無など) |
4人部屋 50.00平方メートル(12室)※ショートステイ用3室
・2人部屋 26.86平方メートル(2室)
・1人部屋 11.32平方メートル(10室)
4人部屋、2人部屋ともに間仕切りによりプライバシーを保護する造り(隣人の姿は見えず準個室風)になっており、また、窓枠や間仕切り等にふんだんに秋田杉が使用されており、木の温もりが伝わってきます。 |
サービス提供状況 |
(食事)
年1回嗜好調査を実施。朝食時には「小皿バイキング」と称してノリ、筋子、ふりかけ、納豆等の数種類を用意し、そのとき食べたいものを選択していただいています。昼食時には、選択食として2品を用意し、前日に希望を確認して食事を提供しています。食事形態も普通食、刻み食、極刻み食、ミキサー食等一人ひとりの身体状況に合った食事を提供しています。
(入浴)
大浴槽、個別浴槽、座位式特殊浴槽、臥床式特殊浴槽の4種類を設け、一人ひとりの身体状況に合った浴槽を使い、週2回入浴していただいています。
(排泄)
トイレでの排泄を基本としています。オムツ等を使用されている場合でも、可能な限り「便器に腰掛けて排泄する」よう心掛けて介助しています。オムツ交換は1日5回となっていますが、排泄の量や回数、間隔等の把握を心掛け、一人ひとりに合わせて随時交換も行っています。
(医療)
嘱託医が3名在籍し、50名の入所者を分担して週1回診察しています。各医院が施設から車で5分以内の場所にあり、緊急時でも速やかに受診等の対応ができています。協力病院も能代山本医師会病院で、嘱託医を通じて受診及び入院等で利用できるようになっています。
(痴呆性高齢者への対応)
可能な限り小グループでの対応を心掛けています。談話コーナーを使い、一部ユニットケア的な試行を実施しています。
|
ボランティア・研修・実習生の受け入れ状況 |
ボランティアについては町のボランティアセンターの協力により、町内のボランティア団体の来訪予定を作成していただき、年間を通して洗濯物たたみ等施設内外の環境整備的な活動をしていただいています。
研修及び実習生については、介護福祉士、ホームヘルパーの資格取得のための施設実習を年間通して受け入れています(二ツ井町在住者を主とする)。 |
地域との交流 |
月一回のペースで行事を実施しており、外出以外の行事の際は、保育園児による歌や遊戯、町内各地区老人クラブ婦人部による舞踊などで交流を深めています。行事の際は施設から要請しますが、行事と関係なく来訪を希望される場合は、日程を調整して来ていただくようにしています。 |
入所者・待機者状況 |
1.介護度
(1)8名 (2)8名 (3)8名 (4)6名 (5)20名
平均 3.44
2.男女別、平均年齢
(男)6名 最高年齢:100歳 最低年齢:68歳 平均:85.0歳
(女)44名 最高年齢:96歳 最低年齢:69歳 平均:84.0歳
平均 84.1歳
3.入所待機者
(男)46名、(女)110名 合計156名
(1)33名 (2)34名 (3)20名 (4)34名 (5)34名
(申請中)1名
※平成16年1月31日現在 |
|