秋田県老人福祉施設協議会ホームページ トップページへ
協議会概要
 会長あいさつ
 目的/組織構成
 事業内容  
お知らせ&研修会
 お知らせ
 研修案内
会員施設
ご利用にあたって
会員リレーコラム
特集ページ
リンク
リンク
能代・山本 

長寿園
施設区分 特別養護老人ホーム
設置/運営主体 能代山本広域市町村圏組合
定員 60名
職員数 36名
開設年月日 開設:昭和61年5月1日
改築:なし
所在地 〒016-0157
能代市字腹鞁ノ沢19-1
TEL:0185-58-3377  FAX:0185-58-3378
E-mail:choujuen@shirakami.or.jp
HP:
交通手段 奥羽本線 東能代駅下車 徒歩約30分 バスなし

事業の実施状況
◇特別養護老人ホーム:定員60名
◇短期入所生活介護事業(併設):定員8名
【職員数】
施設長1、事務員1、生活相談員1、介護職員21、看護職員3、機能訓練指導員1(介護員兼務)、介護支援専門員7(介護員・看護師兼務)、医師1(嘱託)、栄養士1、調理員7

施設の運営理念・方針
○基本方針
当園は、介護保険法に定める指定介護老人福祉施設として、利用者の人格と人権を尊重し、明るく清潔で家庭的な温かい雰囲気の環境作りに努め、利用者の立場に立った施設サービスを提供していくことを基本方針とします。

施設の特徴
能代山本老人福祉総合エリアの一画にあり、隣接する能代山本医師会病院や老健施設、高齢者交流センター等と連携をとりながら、それぞれの施設の持つ機能を活用して地域福祉の拠点となるよう取り組んでいる。

居室の状況(個室化の有無など)
4人部屋:16室、2人部屋:2室、個室なし
(ショートステイ床を含む)

サービス提供状況
○食事
栄養のバランスと嗜好等を考慮した献立を作成し、それに基づき食べやすく調理し、個別的な心身の状況に応じて食事を提供します。また、新鮮な食材を利用し、四季折々の季節感にあふれ、家庭的で郷土色の持ち味を生かした食事ができるように努めます。さらに、食事に対する「楽しみ」の期待に応えるよう努めます。
○排泄
排泄は、生きていくために必要不可欠な生理現象であり、健康のバロメーターでもあります。ところが、利用者には通常の排泄が困難であることが多いため、利用者に応じた介助が必要となります。介助にあたっては利用者のプライドを傷つけることなく、プライバシーの確保、言葉遣い等の接し方に充分配慮します。
○入浴
入浴は週2回実施します。入浴の効用は清潔を保つということですが、精神衛生上も効果があります。ただし、入浴は体力を消耗させるという面もあるので、入浴前は身体状態をチェックし、入浴後は休養と水分の補給に努めます。
○健康管理
利用者の人格の尊重を基本に明るく生きがいのある生活を送れるよう、健康管理と保健指導に力を入れ、常に利用者個々の健康状態を把握し、疾病の予防、早期発見に努めるとともに、罹病者については、嘱託医並びに協力医療機関と連携を密にし、十分な医療サービスが行われるように努めます。また、季節の変化に迅速に対応し、衣類、寝具類等の調節及び衛生管理に気を配り、健康的な生活が確保されるよう努めます。

ボランティア・研修・実習生の受け入れ状況
老人クラブや他団体および個人のボランティア、短大や専門学校、看護学校や高校および他の団体の研修や実習生を受け入れている。
【15年度実績】(H16.2月現在)
ボランティア〈延べ人数42名、延べ日数14日〉
研修・実習〈延べ人数73名、延べ日数428日〉

地域との交流
高校や中学校の総合学習や職場体験学習などを受け入れ、明日を担う高校生や中学生の学習および進路決定に役立つよう努めている。また、中学校や老人クラブおよびボランティア団体等より車イスやタオル、清拭などの寄贈や園外の環境整備(草取り等)の奉仕活動もある。

入所者・待機者状況
【入所者の状況】(H16.2月1日現在) 
入所者数:62名 男15名・女47名(特例利用含む)
平均年齢:84.2歳
平均介護度:3.81
【待機者の状況】(H16.2月1日現在)
男:67名 女:144名 計:211名
 



秋田県老人福祉施設協議会
〒010-0922 秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館内
TEL 018-864-2715 FAX 018-864-2877
お問合せはこちらからどうぞ。