秋田県老人福祉施設協議会ホームページ トップページへ
協議会概要
 会長あいさつ
 目的/組織構成
 事業内容  
お知らせ&研修会
 お知らせ
 研修案内
会員施設
ご利用にあたって
会員リレーコラム
特集ページ
リンク
リンク
秋田市・河辺 

リンデンバウムいずみ
施設区分 特別養護老人ホーム
設置/運営主体 (福)いずみ会
定員 50名
職員数 78(ヘルパー含む)名
開設年月日 開設:平成12年11月1日
改築:
所在地 〒010-0817
秋田市泉菅野2丁目17-11
TEL:018-896-5880  FAX:018-896-5852
E-mail:rinden@h2.dion.ne.jp
HP:
交通手段 JR秋田駅より車で15分
JR秋田駅バスターミナル2番(神田・旭野線、添川線、泉山王環状線)桜町バス停より徒歩7分

事業の実施状況
特別養護老人ホーム「リンデンバウムいずみ」:定員50名
リンデンバウムいずみショートステイ:定員20名
リンデンバウムいずみデイサービスセンター:定員20名
リンデンバウムいずみホームヘルパーステーション:ヘルパー33名
リンデンバウムいずみ在宅介護支援センター:ケアマネジャー4名で運営

施設の運営理念・方針
利用者の立場に立った介護を目指しております。

施設の特徴
秋田市の中央部、泉ハイタウンに位置しており、買い物や散歩など家庭にいるときと同じように居心地の良い環境です。

居室の状況(個室化の有無など)
2階、3階が特別養護老人ホームで、個室が14室、4人部屋が9室となっております。

サービス提供状況
・全館冷暖房を完備しており、暖房はお年寄りにやさしい床暖房を採用しています。
・医療面では協力医療機関である中通総合病院、中通リハビリテーション病院、中通歯科診療所からの体制を組んでおり、安心の毎日を提供いたします。
・4階に展望風呂と体が不自由な方のための特殊浴槽があります。

ボランティア・研修・実習生の受け入れ状況
・地域の小中学校やサマーショートボランティア等各種グループ等年間約300名の方々からボランティアのご協力をいただいております。
・研修、実習生の受け入れでは、県内外の看護・福祉系学生や訪問介護員養成機関等から約120名の受け入れをしております。

地域との交流
・泉地区の保育園や小中学校との交流や、養護学校の生徒さんと交流をしております。また、卒業式や入学式他各種行事にもお誘いいただいております。
・泉、保戸野、八橋、外旭川、大住、旭南地区他の民生児童委員協議会との交流も続いております。

入所者・待機者状況
・特養の現在待機状況は2月末現在で360名の方が待機している状況です。(男性110名、女性250名)
・入所者の状況
平均介護度は3.9、平均年齢は84歳、男女別では男性14名、女性36名。
 



秋田県老人福祉施設協議会
〒010-0922 秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館内
TEL 018-864-2715 FAX 018-864-2877
お問合せはこちらからどうぞ。