秋田県老人福祉施設協議会ホームページ トップページへ
協議会概要
 会長あいさつ
 目的/組織構成
 事業内容  
お知らせ&研修会
 お知らせ
 研修案内
会員施設
ご利用にあたって
会員リレーコラム
特集ページ
リンク
リンク
横手・平鹿 

映月荘
施設区分 養護老人ホーム
設置/運営主体 (福)相和会
定員 50名
職員数 20名
開設年月日 開設:昭和50年6月16日
改築:
所在地 〒013−0821
横手市上境字館133−5
TEL:0182−36−1211  FAX:0182−36−1235
E-mail:eigetuso@helen.ocn.ne.jp
HP:
交通手段 バス:横手バスターミナルより角間川線 境町バス停徒歩2分
横手駅からタクシーで10分

事業の実施状況
・養護老人ホーム
・生活管理指導短期宿泊事業


施設の運営理念・方針
・利用者処遇方針の確立、各グループ活動の活性化、いきいきとした日常生活。
・利用者の自主性を尊重、個別処遇の充実、地域住民との交流
・運営会議の充実、各職種別研修会への参加
・地域との行事共催及び参加


施設の特徴
 当施設は、地域の中に位置し、地域交流を重視した行事企画が多く、利用者のいきいきとした生活の糧となっております。食事は利用者の要望を取り入れ、夜間入浴は毎日実施しています。要介護者の対策としては、ベットやイス等の利用で個々の状況に応じて対処しています。


居室の状況(個室化の有無など)
・2人部屋が26室となっております。
・全室床暖房、一部ベットの居室はヒータ完備。


サービス提供状況
・利用者の身体状態に合わせた調理に配慮し、不自由な方に自助食器を使用。
・入浴は、シャワー椅子や手すりを設置、個々の利用者に応じた安全な入浴の確保に配慮している。
・医療管理については、嘱託医が週2回診察している。
・おむつ使用者に対しては、ポータブルへの介助やトイレへの誘導を時間を定めて誘導している。おむつ交換時にはプライバシーに配慮しながら、皮膚の状況や便の異常等の観察を徹底している。
・利用者の心身の状況に応じたレクリエーションを定期的に実施している。

ボランティア・研修・実習生の受け入れ状況
・より専門性を高めるために研修等に施設内外問わず積極的に参加している。
・ボランティア、実習生については、積極的に受け入れ、利用者と交流を図っている。

地域との交流
 春は映月荘招待ゲートボール大会、夏は地区の納涼祭り、秋は地区敬老会、冬はかまくらまつりと地域交流を重視した行事企画となっている。

入所者・待機者状況
 利用者50名(男性11名、女性39名)の平均年齢は79.10歳。内訳は、男性は74.07歳、女性は81.04歳となっている。
 養護老人ホームでありながら介護度のついた利用者は16名で、平均介護度は2.1となっている。
 



秋田県老人福祉施設協議会
〒010-0922 秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館内
TEL 018-864-2715 FAX 018-864-2877
お問合せはこちらからどうぞ。