秋田県老人福祉施設協議会ホームページ トップページへ
協議会概要
 会長あいさつ
 目的/組織構成
 事業内容  
お知らせ&研修会
 お知らせ
 研修案内
会員施設
ご利用にあたって
会員リレーコラム
特集ページ
リンク
リンク
秋田市・河辺 

幸楽園
施設区分 特別養護老人ホーム
設置/運営主体 (福)幸楽会
定員 60名
職員数 37名
開設年月日 開設:昭和57年4月1日
改築:
所在地 〒010−0136
秋田市上新城中字片野4
TEL:018−870−2224  FAX:018−870−2225
E-mail:handa@kourakukai.or.jp
HP:
交通手段 JR土崎駅から車で15分秋田自動車道秋田北ICより車で3分

事業の実施状況
昭和57年4月1日 特別養護老人ホーム幸楽園事業開始
    〃     老人短期入所事業開始
平成 2年4月1日 家庭奉仕員(ホームヘルパー)派遣事業開始
平成 9年3月4日 在宅介護支援センター事業開始
平成10年4月6日 デイサービス事業開始
平成12年4月1日 介護保険 指定介護老人福祉施設として認可、事業開始
    〃     介護保険 指定居宅介護支援事業所として認可、事業開始
    〃     介護保険 指定通所介護事業所として認可、事業開始
    〃     介護保険 指定訪問介護事業所として認可、事業開始

施設の運営理念・方針
 社会福祉法人幸楽会事業計画に定める法人事業計画に基づき、特別養護老人ホーム幸楽園基本方針は、「利用者個々人が安心して暮らせることを基本に、家族・地域との交流を促進して家庭的な温かみの持てる明るい施設作りに努めます。」

施設の特徴
 緑豊かで土崎港を見渡せる景観の良さがあり、今年開設22周年を迎えます。上新城地区には社会福祉施設が幸楽園を含め3施設あり、福祉拠点地区としても活発な地域です。また、これまで培われた知識・技術を地域との交流を通じて様々な形で提供を致しております。
 施設には家族会を設けており、ご家族との協力のもと、より家庭的な生活に近づけるような工夫もしております。地域の方には、幸楽園地元救援隊を結成していただいており、日々幸楽園利用者の安全管理においてご尽力いただき、利用者及び家族の方の安心を得ております。
 季節毎の行事や食事提供においては、利用者ニーズを参考に内容検討及び実施をしております。

居室の状況(個室化の有無など)
4人部屋 15室
静養室   1室(身体状態不良の利用者や要観察の利用者)医務室隣接
  男女別の4人部屋となっております。個々人のプライバシーへはカーテン等を用
  い、最大限に配慮し、落ち着きやすい空間を目指しております。

サービス提供状況
○利用者個々人の自己選択を尊重し、介護・看護・給食等各部署連携のもと、個々人の
 生活を多面的にサポートいたします。
○毎月、季節にそくした行事及び演芸会を行い、余暇活動の充実にも力を注ぎます。
○利用者本人及び家族の希望があれば、終末ケアもお引き受けいたしております。痛み
 の軽減、精神面、心理的サポートに努めます。

ボランティア・研修・実習生の受け入れ状況
 地域に開かれた施設であり、地域から信頼される施設となるためにも、積極的にボランティアを受け入れ、施設サービスの理解と利用者の精神的活性化を図るとともに、各種研修・福祉現場実習等の積極的な受け入れに努めています。
○大学、短大、小学校、中学校、高校の研修及び実習、ボランティアの受け入れ
○各種機関からのヘルパー実習等の受け入れ
○専門学校からの実習生の受け入れ
○個人・団体のボランティアの受け入れ
○演芸等の慰問受け入れ

地域との交流
 施設機能の人的・物的開放、活用を積極的に進め、地域の人々との交流を図り施設の理解及び協力を呼びかけ、利用者の生活空間の拡大に努めております。
○地域の幼稚園、小学校、中学校のボランティア受け入れ及び園、校外学習への協力や
 人的派遣(専門職)
○夏祭り、文化祭等行事におけるイベント開放及び交流
○地域行事等への協力
○民生児童委員、地元救援隊及び消防団との連携や交流

入所者・待機者状況
 ○定員60名  男性16床(4室) 女性44床(11室)
 ○平均要介護度 4.1
 ○平均年齢  男性78.2才  女性84.7才
 ○平均入所期間  約4年9ヵ月
 ○待機者  男女あわせて、約150名の方々にお待ちいただいております。
 新規入所者の選定には、ご本人はもちろん、ご家族の介護力を加味し、緊急性
 を客観的に判断し、合議体にて厳正に決定しております。
 



秋田県老人福祉施設協議会
〒010-0922 秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館内
TEL 018-864-2715 FAX 018-864-2877
お問合せはこちらからどうぞ。