|
高清水寿光園 |
|
施設区分 |
特別養護老人ホーム |
設置/運営主体 |
(福)秋田県厚生協会 |
定員 |
110名 |
職員数 |
85名 |
開設年月日 |
開設:昭和45年4月1日改築:平成14年4月1日 |
所在地 |
〒011−0906
秋田市寺内後城6−41
TEL:018−880−1050 FAX:018−846−7801
E-mail:jukouen@sage.ocn.ne.jp
HP: |
交通手段 |
バス利用
●県庁・寺内経由土崎線 寿光園前(徒歩3分)
●寺内経由将軍野線 中央高校前(徒歩5分) |
事業の実施状況 |
●特別養護老人ホーム
●短期入所生活介護(ショートステイ)
●訪問介護(ホームヘルプサービス)
●秋田市八橋老人デイサービスセンター
●八橋居宅介護支援事業所
●秋田市八橋在宅介護支援センター
●自立支援ハウス「べっ家」
(痴呆の方を少人数のグループで日常生活の活動を行う〜近所の民家を借用中) |
施設の運営理念・方針 |
利用される方にとって満足できるサービスを提供することです。(心をこめたサービスを提供できる人間を育成することも理念・方針) |
施設の特徴 |
昭和45年、秋田県では初の特別養護老人ホームとして開設する。30年を超える介護の実績とその積み重ねを活かしつつ時代の要請に応えるサービスの提供を模索しています。 |
居室の状況(個室化の有無など) |
現在
●個 室:14室
●2人室:3室
●4人室:25室
改築工事が終了した時点で、行政の方針が個室化へと変わり2人、4人居室は時代に取り残された感が否めませんが、利用される方にとっては寂しくなくて楽しいと好評です。 |
サービス提供状況 |
現在はマニュアルに沿った介護サービスを提供していますが、今後は時間を決めない利用者に合わせた介護サービスや寝食分離でベッド上での食事をなくすこと、また入浴も夜間入浴を現在より増やし家で生活をしていた時のようなスタイルができるよう心掛けています。なにより秋田県第一号施設として、介護サービスは高清水寿光園がグローバルスタンダードになるよう日々努力しています。 |
ボランティア・研修・実習生の受け入れ状況 |
<ボランティア>
30以上の団体・個人が定期的にクラブ活動、レクリェーション活動で利用者と交流されています。
<研修・実習生の受け入れ状況>
日赤短大、桂城短大、福祉専門学校、在宅等の介護実習を実施しています。 |
地域との交流 |
地域の方々がボランティアで来訪されるほかに、前庭を使用しての行事にご利用いただくことや、近所の子供達の安全な遊び場として活用されています。 |
入所者・待機者状況 |
特別養護老人ホーム
定員110名(年間利用率98%)
短期入所生活介護(ショートステイ)
定員10名(年間利用率70%) |
|