秋田県老人福祉施設協議会ホームページ トップページへ
協議会概要
 会長あいさつ
 目的/組織構成
 事業内容  
お知らせ&研修会
 お知らせ
 研修案内
会員施設
ご利用にあたって
会員リレーコラム
特集ページ
リンク
リンク
本荘・由利 

浩寿苑
施設区分 特別養護老人ホーム
設置/運営主体 (福)仁賀保中央福祉会
定員 50名
職員数 36名
開設年月日 開設:昭和63年4月1日
改築:
所在地 〒018-0321
にかほ市前川字中ノ森24−5
TEL:0184-38-4150  FAX:0184-38-4152
E-mail:kouju6304@air.ocn.ne.jp
HP:
交通手段 JR:羽越本線金浦駅下車
バス:羽後交通象潟ゆき 仁賀保高校前下車 バス停より徒歩5分

事業の実施状況
◇デイサービス  定員30名 職員数10名 日曜・祝日休業
◇ショートステイ 定員20名
◇在宅介護支援センター(地域型) 職員2名
◇居宅介護支援  介護支援専門員3名

施設の運営理念・方針
真に地域に根ざし、地域福祉の向上に寄与することにより、地域全体の発展に貢献する。

施設の特徴
県内のトップを切って桜が開花し、最も早く春の訪れを知らせてくれる温暖な金浦町にあって、冬は降雪量が極端に少なく暮らしやすく、南東には霊峰鳥海山を望める自然環境に恵まれたところにあります。
西には国道7号線が走っていて交通の便もよく、近くには県立仁賀保高校があり、若者達の通学姿が見られ歓声が聞こえるなど、静かなたたずまいの中にも活気が感じられる環境の中にあります。
また、理事長が嘱託医であり、そのため医療と福祉の連携がきわめてよく行われており、入所者の健康管理に関しては十分な態勢を整えております。
地域との交流も活発で、慰問、ボランティア、実習生等を数多く受け入れ、明るい雰囲気の中で生活しています。

居室の状況(個室化の有無など)
〔特養〕4人部屋12、2人部屋1、個室なし
〔ショートステイ〕4人部屋4、2人部屋2、個室なし

サービス提供状況
◇食事時間
朝7:30 昼12:15 夕18:00 ほか季節にあった行事食、選択食
◇入浴
一般浴と特浴、週2回 ほか希望に応じて随時
◇排泄
おむつ交換1日6回 ほか随時
◇協力医療機関
須田医院(金浦町)、さとう歯科クリニック(金浦町)、由利組合総合病院(本荘市)
◇レクリエーション・行事等
隔月誕生会、風船バレー大会、夏祭り、なべもの会、忘年会、もちつき会

ボランティア・研修・実習生の受け入れ状況
◇ボランティア
年間1,200名
◇研修・実習生
年間100名

地域との交流
◇寿司屋慰問
毎年1回
◇踊り・演芸等慰問
年間90名
◇幼稚園・保育園児慰問
年間110名
◇小学校児童慰問
年間30名
◇高校生慰問
年間30名

入所者・待機者状況
◇入所者の平均要介護度
3.9
◇入所者の平均年齢
男性84.2歳 女性84.8歳 全体84.7歳
◇入所者の男女比
男性8名 女性42名
◇待機者数
約50名
 



秋田県老人福祉施設協議会
〒010-0922 秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館内
TEL 018-864-2715 FAX 018-864-2877
お問合せはこちらからどうぞ。