秋田県老人福祉施設協議会ホームページ トップページへ
協議会概要
 会長あいさつ
 目的/組織構成
 事業内容  
お知らせ&研修会
 お知らせ
 研修案内
会員施設
ご利用にあたって
会員リレーコラム
特集ページ
リンク
リンク
秋田市・河辺 

花の家
施設区分 特別養護老人ホーム
設置/運営主体 (福)雄和福祉会
定員 50(ショートステイ15名)名
職員数 39名
開設年月日 開設:平成11年4月1日
改築:
所在地 〒010-1212
秋田市雄和石田字苗代沢18
TEL:018-886-2626  FAX:018-886-3669
E-mail:hananoie@lily.ocn.ne.jp
HP:
交通手段 秋田駅から18km バス45分(雄和町役場前下車)、車30分
秋田空港から7km、車8分

事業の実施状況
特別養護老人ホーム:定員50名
ショートステイ:定員15名
ケアハウス:夫婦室2室 個室11室

施設の運営理念・方針
1.介護報酬の見直しがなされるなど施設運営においては厳しい現状ではあるが、安定した経営を目指し、利用者に対しゆとりあるサービス提供ができるよう努力する。
2.施設サービス提供にあたっては、利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスを提供するとともに、利用者及びその家族のニーズを的確に捉え、個別に施設サービス計画を作成し、利用者が必要とする適切なサービスを提供する。
3.生活の質を高めるため、日常生活の多様化への対応と充実に努める。
4.地域との連携を重視し、市町村や地域の保険・医療・福祉関係者との密接な連携に努める。
5.施設内研修及び施設外研修等を通じて介護技術等の向上に努める。

施設の特徴
近くに雄和町役場、雄和中学校等があり、雄和町の中心的な場所に位置し、自然にも恵まれ施設の環境は申し分ありません。「花の家」の名のとおり、家庭的な雰囲気づくりに努め、「一人ひとりが楽しく安心して生活できる施設づくり」を基本目標として利用者の人格を尊重し、利用者の立場に立ったサービス提供を心掛け、地域の方々から信頼される施設となるよう努力しております。

居室の状況(個室化の有無など)
4人部屋7室、2人部屋10室、個室17室
合計34室

サービス提供状況
食事〜家庭的雰囲気の中で、バランスの取れた利用者に適した食事の提供、特別食(刻み食、粥食、治療食等)の工夫、嗜好調査を実施し、その結果を献立に生かす工夫に努める。地域性、季節感等を考慮した献立作成を心掛け、厨房内・食堂の環境、衛生の保持と、その環境整備に努める。
介護〜各部門との連携を図り、施設サービスの向上を目指す。生活環境を整備し利用者の主体性、自主性、自立心を促し、基本的生活能力の維持向上と人間関係の拡大に努め、楽しく安心して生活できる環境づくりを目指す。利用者の能力の保持・向上に努める。利用者の尊厳を基調とした共感と受容に努める。食事・排泄・入浴等の基本的生活介護の充実に努める。
医療〜入所者の健康状態を維持できるよう常に観察し、状態に応じて個々に合った対策を行う。嘱託医、関係医療機関との連携を密にし早期治療にあたる。各部門との連携を密にし意思統一を図りながら業務の遂行に努める。感染症に対する正しい認識を持ち、感染予防の原則を徹底する。定期的な健康診断を実施し、身体状況の把握に努める。必要な情報提供やアドバイスは十分に行う。ターミナルケアを本人、家族の意向に添えるよう援助する。

ボランティア・研修・実習生の受け入れ状況
いつでも希望があれば受け付けしております。

地域との交流
・施設行事等への参加や協力を呼びかけ、地域社会、地域住民とのふれあい、交流の機会を多くする。
・施設と地域が密接につながりがもてる運営に努め、地域住民が気軽に利用できる雰囲気づくりに努める。

入所者・待機者状況
平成16年 待機者 男18名、女76名、合計94名
2月1日現在 「特別養護老人ホーム」
 



秋田県老人福祉施設協議会
〒010-0922 秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館内
TEL 018-864-2715 FAX 018-864-2877
お問合せはこちらからどうぞ。