秋田県老人福祉施設協議会ホームページ トップページへ
協議会概要
 会長あいさつ
 目的/組織構成
 事業内容  
お知らせ&研修会
 お知らせ
 研修案内
会員施設
ご利用にあたって
会員リレーコラム
特集ページ
リンク
リンク
本荘・由利 

ふるさと矢島
施設区分 特別養護老人ホーム
設置/運営主体 (福)中央会
定員 50名
職員数 29名
開設年月日 開設:平成12年3月1日
改築:
所在地 〒015-0411
由利本荘市矢島町城内字八森下481−1
TEL:0184-27-5711  FAX:0184-27-5712
E-mail:
HP:
交通手段 由利高原鉄道 矢島駅より徒歩10分

事業の実施状況
・指定痴呆対応型共同生活介護事業所(安心サポート矢島)
 定員9名 現在は女性8名、男性1名の方が生活されております。
・指定短期入所生活介護事業所
 定員10名
・指定居宅介護支援事業所

施設の運営理念・方針
基本理念   
1.心を大切に
2.すべてを受容し
3.求めに応える 

基本姿勢
1.人間が人間の為に働けるということに感謝し
2.仕事の中から学び、自らをたかめ
3.職員間の和を大切に

施設の特徴
ユニットケアを行っております。夕涼み会、敬老会、忘年会などの大きな行事は、施設全体で行っておりますが、外出、外食、買い物、お菓子づくり、誕生会などは、各ユニットで行っております。

居室の状況(個室化の有無など)
ショート床合わせて、個室18室、2人部屋1室、4人部屋10室。2人部屋は、従兄弟姉妹、ご夫婦の方等に対応できます。4人部屋は障子で仕切られており、ほとんど個室と変わらず、プライバシーが守られております。

サービス提供状況
食事〜「地域性」「季節感」「催し物」「家庭的な雰囲気」「社会と交流」を織り交ぜております。トレイを使わずランチョマットを使用しております。
入浴〜利用者の身体の清潔を維持するとともに、楽しい入浴時間を心掛けております。毎日入浴したい方には、毎日入浴していただいております。一般浴槽は檜で造られたものですので、檜の香りを楽しみながら、ゆっくりと入浴していただいております。
排泄〜利用者の方、一人ひとりの排泄状況に合わせた個別対応をしております。
医療〜嘱託医の先生が昼夜問わず、親身に対応してくださっております。
痴呆性高齢者への対応〜可能な限り、ご本人の主体性や自律性を尊重した関わりを心掛けております。
レクリエーション〜風船バレー、生け花、壁画づくり、ビデオ鑑賞会等を行っております。

ボランティア・研修・実習生の受け入れ状況
中高生の職場体験学習
専門学校生の職場実習 
踊り、生け花、清掃ボランティア、オムツたたみ
等受け入れております。

ボランティアお待ちしております。

地域との交流
地域との交流があまりないので、これから進めていきたいと思っております。

入所者・待機者状況
・入所者状況
 男性13名、女性37名   
平均年齢83.2歳
 平均介護度4.3
・入所待機者の状況
 男性12名、女性29名
 



秋田県老人福祉施設協議会
〒010-0922 秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館内
TEL 018-864-2715 FAX 018-864-2877
お問合せはこちらからどうぞ。