|
由利本荘市社会福祉協議会岩城通所介護事業所 |
|
施設区分 |
デイサービスセンター |
設置/運営主体 |
由利本荘市/(福)由利本荘市社会福祉協議会 |
定員 |
40名 |
職員数 |
11名 |
開設年月日 |
開設:平成6年3月1日
改築: |
所在地 |
〒018−1301
由利本荘市岩城内道川字馬道43−1
TEL:0184−73−3300 FAX:0184−73−3301
E-mail:iwakishakyo@herb.ocn.ne.jp
HP: |
交通手段 |
JR道川駅から徒歩10分、JR岩城みなと駅から徒歩10分
羽後交通バス停相生町下車1分 |
事業の実施状況 |
・平成6年3月1日、B・E型老人デイサービスセンターとして岩城町により設置され、
当社会福祉協議会が運営。
・平成12年4月1日、介護保険法により指定居宅サービス事業所の認可を受け岩城町通
所介護事業所と名称が変更になり、当社協による設置及び運営となる。
・定 員 平成12年当初 30名
平成16年3月 40名に変更
・休業日 日曜日、国民の休日、12月29日〜1月3日 |
施設の運営理念・方針 |
・利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じた自立した日常生活を営むことができるよう、必要な日常生活上の援助及び機能訓練を行うことにより、利用者の社会的孤独感の解消及び人身機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図る。
・利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるとともに利用者及びその家族のニーズを的確に捉え、個別に通所介護計画を作成することにより、利用者が必要とする的確なサービスを提供する。
・利用者又はその家族に対し、サービスの内容及び提供方法について分かりやすく説明する。
・適切な介護技術をもってサービスを提供する。
・常に提供したサービスの質の管理、評価を行う。
・居宅サービスが作成されている場合は、当該計画に沿って通所介護を提供する。 |
施設の特徴 |
当施設は、経営運営主体である社会福祉協議会のほか、居宅介護事業所、訪問介護事業所、訪問入浴介護事業所、ボランティアセンター、シルバー人材センター、各福祉団体事務局が置かれている地域福祉の拠点として位置づけられている。 |
居室の状況(個室化の有無など) |
・介護相談室
・養護室(ベッドルーム)
・休養室(座敷)
・デイルーム
・動作訓練室
・多目的研修室
・介助浴室
・特浴室
・食堂
以上、介護相談室及び養護室については個室化 |
サービス提供状況 |
・食事 3日ごとにメニューをかえる。週数回利用する方にも別に対応。おやつ。
・入浴 一部介助浴、特浴
・排泄 利用者に応じた細やかな対応をおこなう。
・痴呆性高齢者への対応 利用者の状態に応じた接遇をおこなう。
・レクリエーション 風船バレーやカラオケ等、季節の行事 |
ボランティア・研修・実習生の受け入れ状況 |
・サービス提供に支障のないよう、できる限り受け入れをしている。 |
地域との交流 |
地域ボランティアの受け入れや保育園児との交流、小学生との交流をしている。 |
|