秋田県老人福祉施設協議会ホームページ トップページへ
協議会概要
 会長あいさつ
 目的/組織構成
 事業内容  
お知らせ&研修会
 お知らせ
 研修案内
会員施設
ご利用にあたって
会員リレーコラム
特集ページ
リンク
リンク
本荘・由利 

由利本荘市高齢者生活福祉センター高台苑
施設区分 デイサービスセンター
設置/運営主体 由利本荘市/(福)由利本荘市社会福祉協議会
定員 35名
職員数 10名
開設年月日 開設:平成3年3月1日
改築:平成15年11月(外まわり)
所在地 〒018-0711
由利本荘市岩谷町字八ケノ下58
TEL:0184-65-2053  FAX:0184-65-2054
E-mail:
HP:
交通手段 ・JR羽越線羽後岩谷駅下車、羽後交通岩谷駅より滝温泉、羽広、中俣行きバスで5分、岩谷町上新町バス停下車、徒歩5分。
・岩谷町周辺国道105号線大曲方向へ、「ぽぽろっこ道の駅」を右手にガードをくぐって十字路を左折、当苑あり。

事業の実施状況
高齢者生活福祉センター(生活支援ハウス)事業、デイサービス(高台苑)事業、訪問入浴事業の三つの事業を行っております。介護保険スタート以前から自立者が多く利用されておりましたため、在宅重視に考え、生きがい支援事業委託混在型でスタートしました。サービスに無縁と思われていました高齢者家族・在宅者の多くが、毎日、週数回、時間調整等の利用者本位のサービスを受けるようになりまして、家族の軽減に繋がっております。生活支援ハウス:夏・冬期間主に一人暮しの虚弱なお年寄りの方々が、援助員の指導のもとでデイサービスの利用者と交流を図りつつ、安心で健康な生活が送られるよう支援いたしております。訪問入浴事業:ケアマネジャーとの連絡を密に看護師を軸に行っております。
一日の定員数:35名 職員数:10名 パート職員:3名 当直員:2名

施設の運営理念・方針
利用者が可能な限りその在宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、必要な日常生活上の援助及び機能訓練を行い、利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図ります。

施設の特徴
在宅で寝たきりの方や虚弱な高齢者の入浴、趣味や生きがい活動を援助、四季折々にふれ近郊へ出かけて喜ばれています。

居室の状況(個室化の有無など)
生活支援ハウスは5室10名定員ですが、プライバシーを尊重して受け入れいたしております。

サービス提供状況
1)営業日 毎週月〜土曜日(ただし、祝祭日・年末年始を除く)
2)営業時間 午前8:30〜午後5:15
指定居宅介護支援事業所または利用者本位等の作成した居宅介護サービス計画書によりサービスを提供します。
・日常生活上の援助
排泄介助、移動介助、その他必要な身体介護
・健康チェック
・機能訓練サービス
日常生活動作に関する訓練、レクリエーション、体操、グループワーク

ボランティア・研修・実習生の受け入れ状況
・公民館主催の小学生対象わくわくボランティア(土曜日、利用者との交流)
・町小学校2校の生徒による音楽発表ボランティア
・体験学習(夏休み中の小中学生を対象に一日のデイサービスでの過ごし方を体験)
・大学生、高校生、専門学校生の現場実習
・ホームヘルパー資格取得の実習(上記同じ)

地域との交流
毎年ではありませんが、民生児童委員との交流。

入所者・待機者状況
 



秋田県老人福祉施設協議会
〒010-0922 秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館内
TEL 018-864-2715 FAX 018-864-2877
お問合せはこちらからどうぞ。