秋田県老人福祉施設協議会ホームページ トップページへ
協議会概要
 会長あいさつ
 目的/組織構成
 事業内容  
お知らせ&研修会
 お知らせ
 研修案内
会員施設
ご利用にあたって
会員リレーコラム
特集ページ
リンク
リンク
湯沢・雄勝 

いさみが岡
施設区分 特別養護老人ホーム
設置/運営主体 湯沢市/(福)なごみ会
定員 60名
職員数 85名
開設年月日 平成17年11月1日
所在地 〒012-0055
湯沢市山田字勇ヶ岡50番地
TEL:0183-79-5753  FAX:0183-79-5754
E-mail:nagomi@yutopia.or.jp
HP:
交通手段 JR/奥羽本線湯沢駅から車で10分
バス/湯沢駅から羽後交通・雄勝中央病院行き終点下車、徒歩10分

事業の実施状況
○特別養護老人ホームいさみが岡:定員60名
○短期入所生活介護事業所いさみが岡:定員20名
 (介護予防短期入所生活介護事業対応)
○デイサービスセンターいさみが岡:定員20名
 (介護予防通所介護事業対応)
○ケアハウスいさみが岡:定員15名
○(福)なごみ会 いさみが岡居宅介護支援事業所

施設の運営理念・方針
<基本理念>
 私たちは、できることからはじめようとする「一歩」を大切にし、「その人らしさ」を持ち続けられる居心地のよい「家庭環境」と「生活の場」として満足いただけるケアと、地域に愛され地域に信頼される施設を目指します。

〜共に暮らすみんなの心が〜
    温もり、優しく、安らぐ ときの 「和(なごみ)」 をだいじに
                          〜和やかな普通の生活を〜

<運営方針>
(1)利用者のプライバシーの確保に配慮しながら、利用者本位を尊重し、その人らしさを支えるケアを目指します。

(2)利用者や家族、地域から信頼される福祉の拠点となりえるために、地域に開かれた施設として福祉の向上に努めます。

(3)施設内外の研修を取り入れ利用者サービスの低下を来さぬよう、職員の資質の向上に努めます。

施設の特徴
 当施設は、その昔、城下町として栄えた歴史情緒豊かな湯沢の町並みが一望できる岡の上に位置しております。旅館風の落ち着いた「和」の佇まい、居室は全室個室。長年使い慣れた家具や食器、愛着のある装飾品、それぞれの個性や想いが凝縮された我が家です。そしてスタッフは、入居者の方・利用者の方ひとり一人の自律を支え、家族のように寄り添いながら共に穏やかな生活を送っています。
 中庭から摘んできた季節の花々、丹誠込めて育てた取れたて新鮮野菜、朝食を知らせるみそ汁の香りとトントントンと包丁の音、炊きたてのご飯…好きな時間に一人でゆっくり入れる香り豊かな檜風呂、ご家族を交えた楽しいおしゃべり…館内のいたる所に和やかでアットホームな雰囲気があります。

居室の状況(個室化の有無など)
(RC造2階建て・延べ床面積5,619u)
(1)特別養護老人ホーム  定員:60名(1ユニット10名×6ユニット)
 1人部屋(全室個室)60室 備考:ベッド、洗面台、ナースコール 
 共同生活室 6室  設備:キッチン、冷蔵庫、食器棚
 医務室 1室
 浴室 7室 備考:個浴5室、寝浴2室
 トイレ(室外に2部屋に1室) 24室 備考:車椅子対応可
 
 ☆居室の物については、自宅からの「お引っ越し」とお考え下さい。
 ベッド以外の家具類は、入居者の皆様にお持込みいただくことになります。
 リース寝具は使用可能です。又、カーテンは入居時に選んでいただきます。

(2)短期入所生活介護事業所 定員:20名(1ユニット10名×2ユニット)
 1人部屋(全室個室) 20室 備考ベッド、チェスト、テレビ
 共同生活室 2室  備考:キッチン、冷蔵庫、食器棚
 医務室 1室 備考:特養共通
 浴室 2室 個浴1室、寝浴1室
 トイレ(室外に2部屋に1室) 8室 備考:車椅子対応可

(3)ケアハウス 定員:15名(1ユニット7名×1ユニット、1ユニット8名×1ユニット)
 1人部屋(全室個室) 15室 備考:トイレ、流し台、ナースコール
 共同生活室 2室 備考:キッチン、冷蔵庫、食器棚
 相談室 1室
 浴室 4室 個浴4室(男女二カ所ずつ)
 トイレ(室内に一カ所) 15室 備考:車椅子対応可

サービス提供状況
○特別養護老人ホーム(短期入所生活介護も同様)
@ 生活支援
一 日常生活上の援助
・入居者の日常生活における家事を、入居者がその心身の状況等に応じて、それぞれの役割をもって行えるように必要な援助を行います。
 ア 食事の準備・片付け等の援助
 イ 居室・共同生活室の掃除等の援助
 ウ 洗濯等についての援助
 エ 移動についての援助

二 食事提供
・栄養士が作成する献立により、栄養と利用者の身体の状況及び嗜好に配慮した食事を提供いたします。
・入居者がお互いに関わり合えるよう、共同生活室での提供を勧めます。
・食事は、入居者の生活習慣を尊重した適切な時間に、入居者に応じた必要な時間を確保して提供します。(入居者の希望の時間に合わせた提供が可能です)

<食事提供の目安>
・朝食 8:00〜   ・昼食 12:00〜  ・夕食 18:00〜

三 入浴の援助
・各ユニットにて、入居者の希望に応じた時間に一人ずつ入浴できます。
 (身体の状況により、リフト式入浴による寝浴も対応可能です。)
・入浴を希望する入居者に対して、次のような支援を実施します。
 ア 衣類の着脱支援
 イ 身体の洗身、洗髪及び浴槽への入浴支援
 ウ その他、入浴後の身だしなみを整える等、必要な支援
・入浴が出来ない場合には、体を拭く等の支援を実施し、清潔を保てるように随時支援していきます。

四 排泄に関しての支援
・入居者個々の排泄リズム及び心身の状況に応じて、適切な方法により、排泄の自立に向けて必要な支援を行います。
・おむつを使用せざるを得ない入居者の方についても、その状態に合わせて適切に交換する様に支援していきます。

A 健康管理
・看護師及び介護員が日常生活における健康チェックを行い早期対応・効果的支援に努めます。
・嘱託医である雄勝中央病院医師による週二回の回診により、必要な診察、医療処置が受けられます。(短期入所は主治医の対応になります)又、協力病院も雄勝中央病院になっており、緊急時及び高度な治療を要する場合には受診可能です。

B 機能訓練
・生活リハビリとして、日常生活上での訓練としての動作支援や行事等を通じ、生活機能の改善又は維持、入居者の心身の活性化を図るための機会を提供します。

C 相談援助・苦情の受付
・入居者や必要に応じて家族に対して生活支援・環境等に関する相談・助言を提供します。

Dその他のサービス
・寝具については、施設で準備したリネンを使用することも可能です。
・施設内で可能な洗濯は、担当職員等が実施します。
・家庭生活の延長とし、社会生活の継続性を持ち、家族との交流機会の提供、外出の機会確保、地域活動にも積極的に参加できるよう支援致します。

E社会的便宜の提供
・日常生活上必要な行政機関等の諸手続きで入居者・家族が対応困難な場合の代行手続きを行います。
・本人及び家族の希望があれば、入居者の年金や金銭の管理を行います。
(特養のみ別途、預り金管理委託契約書に基づく)

○デイサービス(通所介護事業所)
@送迎に関すること
・送迎を必要とされる方については、自宅又は近くまで専用の送迎車によりお迎えします。
A健康チェックに関すること
・日常生活上における血圧・脈拍等の必要なチェックを行います。
B身体の介護に関すること
・日常生活動作能力の状態により、必要な支援及び介助を行います。
C入浴に関すること
・家庭において入浴することが困難な方に、必要な介助を行います。(リフト浴あり)
D食事に関すること
・身体の状況を考慮した食事提供や必要な介助を行います。
E機能訓練・アクティビィティーに関すること
・自分らしく、生きがいのある、快適で豊かな日常生活を送ることができるよう、レクリエーション・音楽活動・行事的活動・体操等を行い、これらの活動を通じて、利用者自身の仲間づくり、体力作りや心身機能の維持・向上、自身の回復や情緒の安定を図りながら、自立支援・体力や機能の低下を防ぐために必要な訓練及び日常生活に必要な基本的動作を獲得するための援助を行います。
F相談・援助に関すること
・利用者及びその家族の日常生活における介護上の悩み等に関する相談、援助を行います。 


○ケアハウス
@懇話会を通じ、要望・意見を聴取し個々の生活を支援し、さまざまな生活相談に応ずるとともに適切な助言等を行います。
A在宅複合型施設としての特徴を生かし、他のサービス利用者(特養・デイ)との行事などへ参加しコミュニケーションを図れるよう支援します。
B食事は、高齢者の方々に適した食事の提供し、要望や意見を聴取し希望を取り入れ配慮します。
C個々の心身状態に合わせて必要な介護保険サービス利用の希望については、居宅介護支援事業所への連絡を行い、サービスが受けられるよう対応をします。
D緊急時に何時でも対応できるように、管理体制(ナースコール、併設の特別養護老人ホームの夜勤スタッフ、管理宿直者、緊急連絡網)を整備して、安心して生活できるよう支援します。
E地域との交流活動に関して積極的に支援します。
F健康診断、インフルエンザの予防接種等を積極的に推進し、感染予防に関する情報
提供を図り、健康の保持や疾病の予防に関して支援します。

ボランティア・研修・実習生の受け入れ状況
H19年度実績より
・夏祭りボランティア:高校生、一般等15名
・大学、短大、専門学校:ボランティア、実習生6名
・中学校:総合学習5名

地域との交流
H19年度実績より
○慰問等
・夏祭りへの慰問:民謡、太鼓、踊りの各団体
・長寿を祝う会への慰問:民謡、太鼓の各団体

○行事での外出及ユニット毎の外出等
・地区運動会への参加(特養、ケアハウス)
・地区敬老会への参加(特養、ケアハウス)
・保育園のお遊戯会へ招待(デイサービス)
・投票所での選挙への参加(各ユニット)
・西馬音内盆踊り見学(各ユニット)
・将棋大会へ参加(ユニットより個人参加)
・菖蒲祭り、七夕祭りへの見学(各ユニット)
・誕生日での外出、外食、その他ドライブへの参加(随時)

入所者・待機者状況
●特別養護老人ホームいさみが岡
○入居者の状況(H19年10月1日現在)
 男性:16名・女性44名・合計60名
 平均年齢82.7歳 ・ 平均介護度3.7

○待機者の状況(H19年10月1日現在)
 合計:106名

●ケアハウスいさみが岡
○入居者の状況(H19年10月1日現在)
 男性: 3名・女性12名・合計15名
 平均年齢82歳 ・ 要介護認定者13名(最高:要介護2)
 在宅福祉サービスの利用状況:11名利用

○待機者の状況(H19年10月1日現在)
 合計:2名(申込者)
 



秋田県老人福祉施設協議会
〒010-0922 秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館内
TEL 018-864-2715 FAX 018-864-2877
お問合せはこちらからどうぞ。