|
広洋苑 |
|
施設区分 |
特別養護老人ホーム |
設置/運営主体 |
本荘由利広域市町村圏組合 |
定員 |
110名 |
職員数 |
61名 |
開設年月日 |
開設:昭和49年5月1日
改築:昭和54年4月1日 |
所在地 |
〒018-1301
由利本荘市岩城内道川字上山134番地
TEL:0184-73-2245 FAX:0184-73-2818
E-mail:
HP: |
交通手段 |
・JR「岩城みなと駅」下車 徒歩2分 |
事業の実施状況 |
・事業:(1)介護老人福祉施設事業(2)短期入所生活介護事業(空床利用型)
・入所定員:106名
・職員配置:管理者1名、嘱託医1名、管理栄養士1名、生活相談員2名、介護職員36名、看護職員4名(内機能訓練指導員2名)、介護支援専門員7名(兼務)、事務職員・調理員他17名
|
施設の運営理念・方針 |
ノーマライゼーションと人権尊重の理念に基づき、健全な環境の下で、利用者の立場に立った公平・公正な質の高い福祉サービスの提供に努めるとともに、介護保険法関係法令の尊守はもとより、老人福祉施設としての専門機能を地域福祉に積極的に提供し、地域社会とのつながりを一層推進する。 |
施設の特徴 |
建物は、日本海を見おろす高台に位置し、晴れた日は沖ゆく漁船の影に、さらには水面を真赤に染めながら沈みゆく夕日に心を和ませることができる佳境にあります。古い施設ながら、全職員、豊富な知識と経験を十分に活かし、思いやりとふれあいを大切にしたサービスの提供に努めるように心掛けております。 |
居室の状況(個室化の有無など) |
全室個室110室
8名→1ユニット〔短期〕
10名→8ユニット
11名→2ユニット |
サービス提供状況 |
○食事
・季節行事に特別献立で行事食を提供
・毎月第4水曜日を「選択食の日」
・毎月2回は「おやつの日」を設けている
○入浴…毎週2回
○医療
・協力病院:由利組合総合病院、国療道川病院
・嘱託医:風平診療所 医師 伊藤久美子 氏 ※診察日:週2回(月・金)
・通院は随時
・毎年1回インフルエンザワクチン予防接種実施
○自己管理できない方の預り金管理(無料)
※年に3回家族へ状況報告
○行事・レクリエーション
・誕生会(毎月第3水曜日)、花見(構内の桜鑑賞)、夏祭り(演芸・夜店)、年忘れ、クリスマス会、盆、彼岸の法要、ドライブの会(ふるさと訪問)、敬老会
○広報
・年に3回「ひなたぼっこ」(広報誌)を発行 |
ボランティア・研修・実習生の受け入れ状況 |
・岩城町「わっこの会」がボランティアとして定期的(毎週2回)に来苑
・岩城町のヘルパー資格取得研修の実習施設として依頼を受けている
・秋田福祉専門学校より実習施設としての依頼を受けている
・年2回、家族会による奉仕作業あり
・毎月の誕生会で池田薬局店より女性の誕生者に対し、ボランティアにて化粧をしていただいている
|
地域との交流 |
・毎年、雛祭りや七夕行事で地元道川保育園の子供達による歌や踊りの慰問があり、利用者との交流を深めている。
・防災対策として、地元栄町町内会の協力を得て、広洋苑防災援護会を組織している。
|
入所者・待機者状況 |
・入所者の状況(平成16年1月1日現在)
男性:19名、女性:87名、全体:106名
平均年齢
男性:77.9歳、女性:84.9歳、全体:83.6歳
平均介護度:4.2
・入所待機者の状況
男性:24名、女性:50名、全体:74名
|
|