秋田県老人福祉施設協議会ホームページ トップページへ
協議会概要
 会長あいさつ
 目的/組織構成
 事業内容  
お知らせ&研修会
 お知らせ
 研修案内
会員施設
ご利用にあたって
会員リレーコラム
特集ページ
リンク
リンク
能代・山本 

養護老人ホームやまもと
施設区分 養護老人ホーム/外部サービス利用型特定施設
設置/運営主体 能代市山本郡養護老人ホーム組合
定員 50名
職員数 25名
開設年月日 開設:昭和47年5月1日
改築:平成4年5月1日
所在地 〒018−2303
山本郡三種町森岳字上台11−3
TEL:0185−83−2221  FAX:0185−83−2275
E-mail:
HP:
交通手段 森岳駅からタクシーで5分
森岳温泉(木戸の沢)バス停から徒歩10分

事業の実施状況
○養護老人ホーム 定員50名。現定員50名(一般入所者20名・外部サービス利用型特定施設入所者30名)○ショートステイ6床 ○職員数25名(臨時・非常勤職員含む)○65歳以上で、〔環境上の理由〕〔経済的な理由〕により居宅での生活が困難な方で、市町村による措置にもとづいて入所受け入れが行なわれる施設です。又、入所後、介護が必要な方には、介護保険サービスの利用が可能になりました。○利用者様の平均年齢(平成24年1月1日現在)は約84歳であり、要介護状態にある方も少なくないことから、魅力ある活発な生活を継続いただくためにソフト・ハードの両面からと介護保険サービスを利用し利用者様の自立支援のため創意工夫に努めています。

施設の運営理念・方針
【基本方針】利用者の意志及び人格を尊重し、常にその立場に立って処遇を行うよう努めます。
 明るく家庭的な雰囲気を有し、地域や家族との結びつきを重視した運営を行い、社会福祉事業に関する熱意及び能力を有する職員による適切な処遇に努めるとともに、市町村、老人の福祉を増進することを目的とする事業を行う者その他の保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めます。
 利用者が要介護状態になった場合には、その心身の状況、置かれている環境等に応じ、適切に居宅サービス等を受けることができるよう、必要な措置を講じます。
【処遇方針】利用者の心身の状況を把握すると共に、相互信頼関係を深め、利用者様個々の特性を理解し、その人格尊重を基に対話や触れ合いを大切に 明るく、楽しく、仲よく、気持ち良い家庭的雰囲気の中で、利用者の自立意識の高揚と生活を補うために常に人間らしく生きていくことへのニーズに適切に応える援助を目指します。

施設の特徴
○三種町森岳の中央部に位置する森岳温泉街より1km南より三種町山本地域福祉エリア(養護老人ホームやまもと、知的障害者施設「大日寮」、山本地域ケアセンター、三種町山本地域保健センター等)内にある養護老人ホームです。○特徴として、利用者様の楽しみの一つである入浴は温泉(森岳温泉)が入り毎日入浴可能であり、温泉の泉質はナトリウム、カルシウム一塩化物強塩泉「しょっぱいお湯」。効用としては、切り傷・やけど・慢性皮膚炎・神経痛・神経炎等に最も適し、当ホーム利用者にも腰痛などで寝込む利用者様が少ないのもこのためと考えられます。

居室の状況(個室化の有無など)
○平成4年に大部屋解消を目的に移転改築し、三種町の代表的名所である男鹿真山・寒風山と大潟村を一望できる「石倉山公園」、秋田の奥座敷「森岳温泉」からこの名称を施設内に取り入れ【石倉通り】【温泉通り】の二つの通りを設けました。○石倉通り 個室が10室・2人部屋が9室からなり、利用者様が集える談話室・理髪室・利用者個人で洗濯ができる洗濯室・男女別のトイレ並びに身障用トイレと洗面所・カウンター式の支援員室からなります。○温泉通り 2人部屋が11室・静養室(2人)・病弱者対応室(3人)・ショートステイ居室3室・利用者様が集える談話室・浴場・浴室・食堂・利用者様の洗濯物を大量に洗える大型洗濯機・乾燥機を装備し、男女のトイレ並びに身障用トイレと洗面所・カウンター式の支援員室・医務室から成り立ち、ユニット的要素を追求します。

サービス提供状況
○食事 朝食(午前7時45分〜9時)・昼食(12時〜12時30分)・夕食(午後5時〜5時30分)は食堂で食べますが、ADL状態や精神状態により談話室や居室での見守り・介助が必要な方もいます。○入浴 自立入浴の方は毎日入浴可能です。介護が必要な方は、月・金曜日の入浴となります。○排泄 介護が必要な方は、状態により個別に対応し介助をしますが、ポータブルトイレ・身障用トイレを利用して自立援助に努めます。※介護の必要な方は、介護保険サービスを利用して介護計画のもと自立を目指します。○医療 毎週嘱託医が来所し健康診断を行ない、隔週に皮膚科医の往診もあります。また、嘱託医の紹介から総合病院への受診や必要に応じて各専門医院への受診などの送迎・投薬受けも行ないます。○レクリエーション等 居室に閉じこもりがちになる冬季に全利用者様を対象にレクリエーション大会(1・2・3月)を行ない、ADL状態から個別に種目を用意し行ないます。また、ボランティアから構成される昔話朗読会(朗読・ゲーム等)も冬季を中心に行なっています。そのほか、年間を通して、希望者からなるドライブ(5月・10月に行ない、買い物・紅葉狩り・外食)・機能体操・歌っこクラブなどを行ないます。また、当ホーム敷地内には、グランドゴルフ場・多目的運動広場が設置され、春から秋の天気の良い日は隣接施設利用者など含め運動に励む姿も見受けられます。花壇にも色とりどりの花が植えられ、ホーム敷地内の小さな空き地を利用して菜園作りを楽しんでいる利用者様もいます。

ボランティア・研修・実習生の受け入れ状況
○ボランティア 山本地域ケアセンターと年間計画によりボランティア派遣の依頼をし、作業・行事補助・話し相手・昔話朗読など毎月1回は行ないます。また、各小学校・中学校・一般からの学芸発表や舞踊公演・行事補助などのボランティアの受け入れも行い、夏季には高校生や大学生などのボランティアも受け入れています。○研修・実習生 教諭普通免許状授与に係る「介護体験」などを関係機関より依頼の場合は受け入れを行なっています。

地域との交流
○文化祭(いなほ祭り)ホームの代表する行事です。新聞掲載・新聞折り込み・案内より隣接施設・一般・家族様から来所をいただき、利用者様クラブ活動の成果発表、ホームを地域に理解いただく場として交流をしています。○運動会・納涼祭(夕涼み会) 地域ボランティア・隣接施設・家族様との交流の場も兼ね行なわれ、運動会でのレクリェーションや競技、納涼祭では盆踊りと楽しい交流をしています。また、隣接施設の運動会・文化祭に招かれ交流を心待ちにしています。○各小学校・中学校・一般から学芸など発表後の交流、作業などを通じての交流も利用者様の楽しみの一つです。

入所者・待機者状況
○要介護度1〜5の利用者が全体の約80%(平成24年1月1日現在)です。○最近の入所受け入れにおいては入所の際に要介護状態にある方がほとんどです。高齢化に伴い要介護状態にある利用者様の増加は自然と考えます。また、利用者定員の内訳は男性16名(男性平均年齢79.19歳)・女性33名(女性平均年齢85.76歳)で計49名(平均年齢約83.61歳)です。○基本的には能代市・山本郡で構成する市町(1市3町)の措置入所からなっています。入所希望の方は、在住する市町村の窓口にお尋ねください。
 



秋田県老人福祉施設協議会
〒010-0922 秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館内
TEL 018-864-2715 FAX 018-864-2877
お問合せはこちらからどうぞ。